【健康コラム2】秋の高血圧:注意すべき特徴と対策
2025/10/06
秋は気候の変化が激しく、高血圧が悪化しやすい季節です。ここでは、秋に起こる高血圧の特徴と注意すべきポイントを、医学的な根拠を交えて詳しく説明します。
🌾 秋に高血圧が起こりやすい理由
① 気温の低下による血管収縮
秋になると朝晩の気温が下がり、寒暖差が大きくなります。
寒さを感じると体は体温を保つために血管を収縮させます。その結果、血管抵抗が上がり血圧が上昇します。
特に高齢者は血管の柔軟性が低下しているため、この変化に対応しにくくなります。
② 自律神経の乱れ
秋は日照時間が短くなり、体内時計や自律神経のバランスが乱れやすくなります。
交感神経が優位になると、心拍数が上昇し血圧も上がりやすくなります。
③ 食生活の変化
秋は「食欲の秋」と言われ、塩分・脂質の多い食事(鍋物・漬物・秋刀魚など)を摂りすぎる傾向があります。
塩分の摂りすぎは体内の水分量を増やし、血圧を上昇させる原因になります。
④ 運動不足
夏の暑さが落ち着くと活動量は増えますが、寒さが強まると外出が減り、再び運動量が低下しやすくなります。
運動不足は血圧コントロールを悪化させます。
💡 注意すべきポイント
1️⃣ 朝の血圧変動に注意
朝の冷え込みで血圧が急上昇する「モーニングサージ」が起こりやすくなります。
→ 起床後すぐに動かず、布団の中で軽く体を動かしてから起きるようにしましょう。
→ 起床後1時間以内に血圧を測定するのが理想です。
2️⃣ 急な温度変化を避ける
暖房の効いていない浴室・トイレ・玄関などでは、急な温度差(ヒートショック)が起こりやすいです。
→ 入浴前に脱衣所や浴室を温めておく
→ 急に熱いお湯に入らない(湯温は40℃前後が目安)
3️⃣ 食事の塩分に気をつける
・1日の塩分摂取目安は 男性7.5g、女性6.5g未満(日本高血圧学会)
・だしや香辛料、レモン汁を活用して薄味に
・加工食品(ハム・漬物・味噌汁)を控える
4️⃣ 適度な運動を続ける
ウォーキングやストレッチなど、1日20〜30分程度の軽い運動が効果的です。
体を温め、血管の柔軟性を保つ効果があります。
ただし、寒い早朝や夜間は避け、暖かい時間帯に行いましょう。
5️⃣ 定期的な血圧チェック
季節の変わり目は、家庭血圧計での記録がとても大切です。
・朝:起床後1時間以内、排尿後、朝食前
・夜:就寝前(入浴後30分ほど経ってから)
継続して測定することで、変化の兆候を早くつかめます。
| 原因 | 秋に特に注意すべき理由 | 対策 |
|---|---|---|
| 気温差による血管収縮 | 朝晩の冷え込みで血圧上昇 | 起床時にゆっくり動く・部屋を温める |
| 自律神経の乱れ | 日照時間減少・寒暖差 | 規則正しい生活・深呼吸・軽運動 |
| 食生活の変化 | 塩分過多・脂質過多 | 減塩・野菜多めの食事 |
| 運動不足 | 寒さで外出減 | 室内体操や散歩 |
| ヒートショック | 温度差のある場所で発症 | 浴室・脱衣所を温める |
----------------------------------------------------------------------
リヴライフコア株式会社
住所 :
京都府長岡京市天神2-5-15
電話番号 :
075-963-6090
きたえる~む長岡天神
住所 :
京都府長岡京市天神2-5-15
電話番号 :
075-963-6090
きたえる~む長法寺
住所 :
京都府長岡京市長法寺川原谷27
電話番号 :
075-874-3011
小規模多機能型居宅介護事業所 らしく
住所 :
京都府長岡京市長法寺
電話番号 :
075-366-0309
ケアプランセンター はんぶんこ
住所 :
京都府長岡京市長法寺川原谷27 1F
電話番号 :
075-959-0732
FAX番号 :
075ー874-3023
長岡京市のリヴライフコア株式会社の求人
----------------------------------------------------------------------

